デジゲー博2025参加反省会

Tweet

デジゲー博2025会場のポスター

11月9日(日)に秋葉原UDXで開催されたデジゲー博2025にサークル参加しました。 当サークルにお越しくださった皆様、本当にありがとうございました。

今後の振り返りや動画制作時のメモとして役立てるために、今回も当日のふりかえりや反省点を書き残します。

当日の様子

デジゲー博2025、当日のブース

当日の展示内容は、開発中のゲーム「カレートラックダッシュ」の試遊展示、サークルカード(名刺)ならびにステッカー無料配布の3点でした。 これは前回の東京ゲームダンジョン9と同様です。

サークルカードとステッカーは前回と同じものです。 カレートラックダッシュはプレイ時間が1分程度で終わるように調整をかけたのと、レコードタイムを保存する機能を追加した程度のアップデートを行いました。

当日はだいたい20人程度の人が遊んでくれました。 これまでに比べると、一人で訪れて遊ぶ人が多かったです。 そもそも全体的に複数人で固まって見て回る人が、今回は少なかったように感じました。

ちなみにこの日は浜松町で東京ゲームダンジョン10が開催されていました。 合わせて当日の天候は雨。 一般参加者数が従来より大きく減りそうな懸念がありましたが、普段より人が極端に少ないような印象は、特にありませんでした。 あくまでも個人的な印象ですが、12〜13時台は普段より人が少ないかなという感じで、他は従来と同様な印象です。 あと15時台で、さらにいうと終了間際に人が増えているような感じがありました。 これ個人的なアドバイスですが、同人誌が中心の同人イベントと違って、ゲーム中心の同人イベントは閉場前に撤収作業入るサークルが多いです。 ですので、もう少し早めに会場を回れるようにした方が、試遊できるブースは多くなると思います。 個人サークルなんかは特に。

話を戻して、ステッカーと名刺は最終的にそれぞれ10枚程度受け取ってもらえました。 まだステッカーの在庫はたっぷりあります。

ステッカーの今後の扱いに関してですが、本来なら投げ銭(支援)代わりにboothでの有料販売を考えていました。 しかし現在、手間とコストで二の足を踏んでいます。 できればboothの倉庫サービスを利用したいのですが、思ったよりコストが高すぎて見合わないのと、一方で自宅発送も作業の手間ひまを考えると…という状況。 熱心に支援に関する問い合わせをしてくれる方がいる一方、数としてはごくごく少数という状況であり、今後も余裕がある時に調べて考える予定です。 イベント参加時には引き続き無料で配布予定です。 支援に関しても、いったん別のサービスを利用して用意する予定です。

なお、今回も代表のワンオペ対応でしたが苦労はそこまでありませんでした。 ただやはり15時すぎるとだいぶしんどい。

反省点

ゲームについての反省

展示内容について

その他

年内の今後の予定

来年以降の活動方針も考えつつ、以下を年内にやる予定です。

以下は年をまたぐかもしれませんが、予定している内容です。

いったんこんな感じで、今後ともヤマダグローバルゲームをよろしくお願いします。 なお、次回のイベント参加は未定です。 少なくとも来年の11月前後開催のイベントはひとつ参加するとして、他は検討し直します。